- HOME>
- 脂質異常症
脂質異常症とは?
脂質異常症は、血液中の脂質(主にコレステロールとトリグリセリド)が通常よりも多い状態を指します。コレステロールは体内で重要な役割を果たす脂質ですが、過剰になると血管内にたまりやすくなり、動脈硬化の原因となります。
この状態が続くと、心臓病や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こす可能性が高まります。そのため、健康診断などで脂質異常症やその傾向が指摘された場合は、初期の段階で自覚症状が見られなくても、早期に適切な治療を受けることをおすすめします。
脂質異常症の原因
脂質異常症の原因は多岐にわたりますが、主な要因は次のようになります。
不健康な食生活
高脂肪・高カロリーな食品、特にトランス脂肪酸や飽和脂肪酸が多く含まれる加工食品やファーストフード、甘いお菓子などを過剰に摂取すると、体内のコレステロールやトリグリセリドが増加しやすくなります。
運動不足
運動によって体重が増えるリスクが高まり、また運動不足は体内の脂質を代謝する能力を低下させることがあるため、運動不足は脂質異常症のリスクを高めます。
肥満
血中のコレステロールやトリグリセリドの異常上昇を引き起こす可能性が高くなるため、過剰な体重や肥満は脂質異常症の主要なリスク因子の1つとなります。
遺伝的要因
家族歴に脂質異常症や心血管疾患を持つ人がいる場合、遺伝子の変異がコレステロール代謝に影響を与え、脂質異常症を引き起こす可能性があります。
脂質異常症の合併症
初期の脂質異常症には自覚症状がありませんが、病気が進行すると、以下のような命に関わる合併症が発生する可能性があります。
動脈硬化(アテローム性動脈硬化症)
脂質異常症により血管内にコレステロールが蓄積すると、炎症が生じます。すると動脈壁が厚く、硬くなり、動脈硬化を引き起こします。動脈硬化は血管の内径を狭くしたり、血液の流れを滞らせたりするため、心臓病や脳卒中などのさらなる病気の原因となります。
冠動脈疾患
コレステロールの過剰な蓄積により、冠動脈(心臓の筋肉に繋がる動脈)が狭くなったり、詰まったりすることで、心臓への酸素供給が不足する病気です。
これにより、狭心症(心臓の血流不足による痛み)、心筋梗塞(血管が閉塞して心筋が壊死する状態)などの状態に発展する可能性があります。
脳卒中(脳血管障害)
脂質異常症により、脳血管内で血流が阻害されたり、血管が破れたりすることで脳の酸素供給が減少し、脳の一部が損傷を受ける状態です。これにより麻痺、言語障害、記憶障害などの症状が生じる可能性があります。
脂質異常症の検査
脂質異常症の検査は、一般的に血液検査を用いて行われます。主な検査項目としては、以下のようなものがあります。
総コレステロール(Total Cholesterol)
血液中のすべてのコレステロール量を測定します。この値が基準値を超えると、脂質代謝に異常がある可能性があります。
HDLコレステロール(High-Density Lipoprotein Cholesterol)
「善玉コレステロール」とも呼ばれ、動脈硬化を防ぐ役割があります。この値が高いほどリスクが低下します。
LDLコレステロール(Low-Density Lipoprotein Cholesterol)
「悪玉コレステロール」とも呼ばれ、血管壁に蓄積して動脈硬化を促進する可能性があるため、この値が高いとリスクが高まります。
トリグリセリド(Triglycerides)
体内の主要な脂肪の1つであり、エネルギー源として利用されます。過剰な量が血液中にあると、心血管疾患のリスクが高まります。
脂質異常症の治療
治療には、まず生活習慣の改善が重要です。バランスの良い食事、適度な運動、禁煙などの積極的な生活改善が推奨されます。それに加えて、医師の指示に基づき、必要に応じてコレステロール低下薬やトリグリセリド低下薬などの薬物療法が行われることもあります。
神戸市灘区・六甲の野本内科では、多くの生活習慣病の患者様に通院いただいております。脂質異常症やその傾向があると指摘された方や、脂質異常症の治療でお悩みの方は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。