肥満・メタボリックシンドローム

  • HOME>
  • 肥満・メタボリックシンドローム

肥満・メタボリックシンドロームの基準

肥満・メタボリックシンドローム

肥満・メタボリックシンドロームは、ウエストサイズの増加や血圧、血糖、脂質異常など複数の問題の発生に伴って、心臓病や糖尿病などのリスクが高まる状態を指します。

一般的な診断基準はウエストサイズ、血圧、血糖、血中脂質の4項目です。このうちウエストサイズが必須項目で、残りの3つのうち2つが基準値を超えた場合に肥満・メタボリックシンドロームと診断されます。

ウエストサイズ(腹囲)

肥満・メタボリックシンドロームの診断における必須項目で、男性では85cm以上、女性では90cm以上が一般的な基準です。

高血圧

肥満・メタボリックシンドロームになっている場合、血圧が通常の範囲を超えることがあります。一般的な基準は収縮期血圧(最高血圧)が130mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)が85mmHg以上です。

高血糖

肥満・メタボリックシンドロームになっている場合、高血糖状態になる場合があります。空腹時の血糖値が100mg/dL以上が基準とされます。

高トリグリセリド値

肥満・メタボリックシンドロームになっている場合、血液中の脂質が通常よりも高くなることがあります。血液中のトリグリセリド(脂質)値が150mg/dL以上が基準です。

低HDLコレステロール値

肥満・メタボリックシンドロームになっている場合、血液中のHDLコレステロールの割合が低下することがあります。HDLコレステロールは「善玉コレステロール」とも呼ばれ、値が男性で40mg/dL未満、女性で50mg/dL未満の場合に肥満・メタボリックシンドロームが疑われます。

肥満・メタボリックシンドロームの原因

肥満・メタボリックシンドロームの主な原因は、遺伝的要因と不健康な生活習慣です。前者は重要な要因ですが、主には後者の生活習慣が大きな影響を及ぼしていると考えられています。

不健康な食事習慣

脂質の多い食品や糖分の多い食品は体重増加や脂質異常、血糖値の乱高下の原因となり、肥満・メタボリックシンドロームを招く可能性があります。

運動不足

運動不足はエネルギー消費の減少、体重増加の原因になるだけでなく、運動による血糖値の正常化などの機会も失います。

ストレス

長期間、慢性的なストレスを感じ続けるとホルモンバランスが乱され、食欲が増したり、代謝が落ちたりして、体重増加をもたらすことがあります。

睡眠不足

睡眠不足もストレスと同様にホルモンバランスを乱すため、体がうまくエネルギーを使えなくなったり、血糖値の調整ができなくなったりと、様々な問題を引き起こします。その結果、肥満やメタボリックシンドロームのリスクが高まります。

肥満・メタボリックシンドロームの合併症

肥満・メタボリックシンドロームは放っておくと、以下のような様々な合併症の原因となります。

心血管疾患(心臓病や脳卒中)

内臓脂肪の増加や脂質異常、高血糖などが血管を硬化させ、血栓や動脈硬化を引き起こすことで、心臓病や脳卒中の発症リスクを高めます。

2型糖尿病

肥満・メタボリックシンドロームになると、血糖値を調整するホルモンであるインスリンがうまく作用しなくなり、2型糖尿病を発症する要因になります。

高血圧

脂肪細胞自体が作り出す物質やホルモンバランスの乱れは、必要以上の血管の収縮を引き起こし、過食や高塩分食などは血液量の増加を招きます。その結果、血圧が慢性的に高くなってしまうことがあります。

脂肪肝

肥満・メタボリックシンドロームによってインスリンがうまく作用しなくなると、脂肪をエネルギーに変換しにくくなります。その結果、肝臓周辺に脂肪が蓄積しやすくなり、脂肪肝になるリスクが高まります。

睡眠時無呼吸症候群

脂肪の増加が喉や気道を圧迫し、睡眠中の呼吸停止を引き起こす可能性があります。

関節痛

肥満・メタボリックシンドロームによる体重増加は関節に余分な負荷がかかる原因となるため、関節痛や関節炎のリスクを高めます。

肥満・メタボリックシンドロームの治療

肥満・メタボリックシンドロームの治療には、薬物を使用する方法と生活習慣を改善する方法があります。治療に使用される薬物には、血圧や血糖値、血中コレステロールなどを引き下げるもののほか、食欲を抑える薬などが挙げられます。

しかしこうした薬物療法はあくまで補助的な役割に位置付けられるのが一般的です。なぜなら生活習慣の改善が見られない限り、根本的な原因は解決されていないからです。

そのため肥満・メタボリックシンドロームの治療においては、健康的な食事、適度な運動、ストレス管理、規則正しい睡眠などが最も重要となります。

神戸市灘区・六甲の野本内科では、肥満・メタボリックシンドロームを含む生活習慣病の患者様にも対応しております。「健康診断で指摘を受けた」「最近お腹まわりが気になってきた」などのお悩みを抱えておられる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

電話番号

WEB予約初診の方へ