脂肪肝

脂肪肝とは?

脂肪肝

脂肪肝は、肝細胞の30%以上が脂肪化している状態です。本来、肝臓が正常に働くためには一定量の脂肪が必要です。しかし過剰に脂肪が溜まると、炎症や障害が引き起こされるリスクが高まってしまうのです。

脂肪肝には自覚症状がほとんどないため、健康診断などで指摘を受けても放置してしまう方が多い病気ですが、放置していると脂質異常症、動脈硬化、糖尿病のほか、肝硬変や肝臓がんに進行する可能性が高まります。

したがって症状がないからと放っておかず、医療機関で検査や治療を受けることをおすすめします。

当院の脂肪肝の治療

神戸市灘区・六甲の野本内科には、日本肝臓学会認定の肝臓専門医(院長)が常駐しているため、脂肪肝についても専門的な見地から検査・治療を行うことが可能です。

血液検査と腹部エコー検査のほか、多くの肝臓疾患の患者様と長年向き合ってきた経験を生かし、1人1人の患者様に合わせた治療を提案しています。

脂肪肝の症状

前述の通り、脂肪肝には症状がほとんど現れません。しかし悪化すると肝臓の中性脂肪が血液中に混ざり込むため、血液がドロドロになり、血流が悪くなります。すると全身の細胞への酸素や栄養の供給が不十分になるため、以下のような症状が現れるようになります。

  • 疲労感
  • 腹部の膨満感
  • 食欲不振
  • 胃腸の不調
  • 消化不良
  • 足のむくみ など

脂肪肝が原因でこれらの症状が現れている場合は、かなり進行している可能性が高いため、命に関わる合併症や、それらに繋がる生活習慣病の発症リスクも高くなります。

したがって上記のような症状に気づいた場合は、できるだけ早い段階で医療機関に相談するようにしましょう。

脂肪肝の原因

脂肪肝の主な原因は過食と過度のアルコール摂取です。

食事から摂取したエネルギーのうち、消費されなかったエネルギーは内臓脂肪や皮下脂肪、そして中性脂肪という形で肝臓にも蓄えられます。そのため過食は脂肪肝の原因になるのです。

また、肝臓がアルコールの分解にエネルギーを使うと、肝機能が低下し、蓄積している脂肪をうまく使えなくなってしまいます。その結果、消費される脂肪が減ることで中性脂肪が溜まりやすくなり、脂肪肝に繋がります。

これ以外にも、代謝異常を引き起こす糖尿病やステロイド剤の服用、栄養障害なども脂肪肝の原因になります。

脂肪肝の種類

脂肪肝には、アルコールの大量摂取を原因とするアルコール性脂肪肝と、過食によって発症する非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)があります。

このうちNAFLDはさらに単純性脂肪肝という悪化の可能性が低いものと、肝硬変や肝臓がんに進行するリスクが高い非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に分けられます。

多量飲酒が肝臓に悪いという理解は、すでに世間一般に浸透しています。しかし過食やそれが原因の肥満が肝硬変や肝臓がんなどに繋がるという認識は、まだ周知されていないのが現状です。

心当たりのある方は「ただ太っているだけ」と甘く考えず、定期的に医療機関での健康診断などを受けましょう。

脂肪肝の検査

脂肪肝が疑われる場合は、主に血液検査、画像検査(超音波検査、CTスキャンなど)の検査を実施し、脂肪肝の程度や原因、合併症の有無を診断します。

※当院で実施していない検査につきましては、適切な専門機関をご紹介いたします

血液検査

血液検査は、肝機能や特定の肝臓関連酵素(AST、ALT、γGTPなど)のレベルを評価するために行われます。これらの酵素が異常値を示すことで、肝臓の状態や炎症の程度を把握することができます。また、血液中の特定のマーカー(肝臓脂肪を示す指標など)が脂肪肝の有無を示唆する場合もあります。

超音波検査(エコー検査)

超音波検査は、肝臓の形状や大きさを確認し、肝臓内部に脂肪が蓄積されているかどうかを評価するために実施します。安全性が高いことから、脂肪肝の診断に一般的に使用される方法です。

CTスキャン・MRI(磁気共鳴画像法)

超音波検査よりも詳細な肝臓の画像を取得するために、CTスキャンやMRIを使用する場合もあります。肝臓の脂肪蓄積の程度やその他の合併症(肝硬変など)をより正確に評価するために実施します。

脂肪肝の治療

脂肪肝の改善には、原因となっている過食や多量飲酒の改善、肥満や過体重の解消などが必要です。そのために以下のような治療が行われます。いずれも医師の定期的な診察や検査を受け、症状の進行や合併症の有無を確認することが大切です。

食事療法

脂肪肝の食事療法には、減量や脂肪摂取の制限、糖質の制限などが含まれます。肝臓に負担をかけないために、栄養バランスの取れた食事を摂ることが重要です。

アルコール摂取の制限

アルコール性脂肪肝の場合、アルコールの摂取を完全に避けるか、医師の指示に従って適切な制限を行うことが重要です。

運動療法

日常生活に適度な運動を取り入れることで、肥満や過体重の解消、代謝異常の改善などが期待できます。

薬物療法

脂肪肝が進行している場合や合併症が出現している場合、医師による薬物療法やサプリメントの使用が検討されるケースもあります。その場合、糖尿病や高血圧、脂質異常症といった生活習慣病に処方される薬などが選択肢になります。

電話番号

WEB予約初診の方へ